メノポーズ鍼灸院へ ようこそ! 〜「更年期」を「幸年期」へ〜 「メノポーズ鍼灸®️」 の はりきゅう陽明堂

登録販売者・メノポーズ(更年期)カウンセラー・サプリメントアドバイザーなどの資格がある鍼灸院の院長です。鍼灸や東洋医学・更年期などについて書いていきます。趣味の天然石アクセサリー作りやハーブ・薬草もあり(^^)

漢方薬としてのマムシ ②

本草綱目を見てみる◆

まだまだ引っ張るヘビネタ(^◇^;) 暫くお付き合いください(^^;)

前回の記事はこちら(^^)/

acu-qian-ming.hatenablog.com

 

 

明代・李時珍の本草綱目の國譯(^^♪

…ちょっと無理して、古書ですが買っちゃいました(^◇^;)

f:id:acu_qian-ming:20180708183641j:plain

 

本草綱目の鱗部を見ていきます(^^)/ 

f:id:acu_qian-ming:20180708185917j:plain

 

1578年に完成したので、現代のどの生物の事を言っているのか、よくわからないところがあります。

f:id:acu_qian-ming:20180708183822j:plain

f:id:acu_qian-ming:20180708183846j:plain

 

和名はタイリクハブ。となっているので、中国大陸の南部から台湾、東南アジア周辺に生息するアオハブだと思います。

f:id:acu_qian-ming:20180708195945j:plain

 ↑ タイワンアオハブ 画像は借り物です(^^;;

 

集解を読んでいくと、別のヘビの事を言っているのでは?という印象を受けます(・・;)

「鼻が反り、口が長く、身が短く、頭、尾が同じようなものだ」とあるのは、私は別のヘビを思い浮かべます。ヒャッポダ(五歩蛇)です。

蝮と虺は同じ種類なのか、別の種類なのか、いろいろな説が書かれています。

「多くのヘビの種類の中でこのヘビだけ胎生する。」とあり、アオハブは確か卵胎生だったはずだ。

中日大辞典を見ると、

「虺」は、伝説上の毒蛇。と書かれています。

 明代の中国に生育する生き物の記載なので、そのまま日本のニホンマムシに当てはめられないので、消去法でいくと、やはり「アオハブ」なんでしょうね(・・;)

でも、中国には「タンビマムシ」もいるので、蝮蛇はタンビマムシであって欲しいと思ってしまいます(^^;)

 

 

f:id:acu_qian-ming:20180708183710j:plain

 「白花蛇」の記載。

これも「集解」を読むと悩んでしまいますが、

「諸蛇は鼻が下を向くが、この蛇だけは鼻が上を向き、背に方勝の花文がある。」

とあるので、ヒャッポダ(五歩蛇)でいいのでは?と思います。

f:id:acu_qian-ming:20180707095448j:plain

 ↑ ヒャッポダ

 

最近、本草学を勉強していて思う事。

本草学は 博物学ではない」

 本草学は薬効で動植物・鉱物を分類するので、博物学のような厳密は種の区別は必要ない。と感じます。

同じような薬効があれば、同じ仲間。という考え方が本草学。

亜種や生えている地域など、細かく厳密に、薬効に関係なく区別していく考え方が博物学

本草学と博物学は、分けて考えるべきと最近感じます(^^;)

蝮は大型、虺は小型、しかも毒蛇で胎生と集解にあるので、蝮はアオハブ・虺はタンビマムシなのかな?と勝手に思っています。(タンビマムシは確認してませんが、ニホンマムシ卵胎生)

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


にほんブログ村


人気ブログランキング

漢方薬としてのマムシ ①

マムシの薬効◆

ヘビ研50周年なので、ヘビネタが続くことをお許しください(^^;;

マムシ漢方薬として使われているので、これを機会にキチンと調べてみようと思い、手元にある本を改めてじっくり見てみました。

 

ニホンマムシ

全長は40~60cm位の小型のヘビ。北海道産のニホンマムシは比較的大型で60cm以上のものが珍しくない。ずんぐりしていておとなしい。もちろん毒ヘビ。

f:id:acu_qian-ming:20180707095514j:plain

 

こちらは中国産のタンビマムシ

ニホンマムシより少し大きめ。薬効に差はないと言われています。

ニホンマムシと模様が少し違います。ニホンマムシより神経毒が多めの毒蛇。

f:id:acu_qian-ming:20180707095544j:plain

f:id:acu_qian-ming:20180707095617j:plain

 ↑ これもタンビマムシ

 

「食物性味表」(燎原書店)によると、

蝮(蝮蛇)

【性味】甘鹹・温

【帰経】肝経

【効能】袪風湿、強筋骨

【適応】関節痛、小児のひきつけ、四肢のこわばり、顔面神経麻痺

【作用】体力増強

【有効成分】必須アミノ酸、ビタミン類(特にVB12)、Fe、Ca

 

中医大辞典」(人民衛生出版)

蝮蛇

又名土球子、土虺蛇、反鼻蛇、地扁蛇。

甘,温,有毒。袪風、攻毒。

①治麻風,癩疾,風痹,中風半身不遂,破傷風,胃痙攣。内服:浸酒飲:或焼存性研末呑,毎次3~6g。

②治瘰癧,搭背。入磁器内,香油浸,埋地下,百日後取出晒半干,搗成膏状物敷患処。

(以下略)

 

「中薬大辞典」(上海科学技術出版社)

蝮蛇

【異名】虺,反鼻,土虺蛇,反鼻蛇,碧飛,方勝板,土錦,灰地匾,草上飛,七寸子,土公蛇,狗屙蝮,爛肚蝮,土球子,地扁蛇。

(中略)

【炮制】蝮蛇霜:取蝮蛇煅焼存性,研成粉末。

【性味】甘,温,有毒。

【攻用主治】袪風,功毒。治麻風,癩疾,皮膚頑痹,瘰癧,痔疾。

【用法与用量】内服:酒浸或焼存性研末。外用:浸油、酒漬或焼存性研末調敷。

(以下略)

 

性味を見ると、「有毒」となっているけれど。

個人的な考えとしては。熱によって無毒化出来るのでは?思います。

以前書いた「中医学での蝮咬傷を考える」に、本当は書きたかったけれどエビデンスがないので書きませんでしたが、毒蛇咬傷症に焼灼灸や透熱灸は効果があると思っています。

もちろん抗毒素を使ってほしいですが、山奥で咬まれてなかなか下山できない状態での、抗毒素治療までの応急処置としてポイズンリムーバーで毒を吸い出した後、焼灼灸や透熱灸をする。

ベノムは蛋白質なので、熱を加えるのもありかと。蜂に刺された時は、抗ヒスタミン剤を塗るよりお灸の方が良く効きます(^^)

 

なので、「中医大辞典」「中薬大辞典」で、「有毒」とありますが、火を入れているので毒は変性しているし、胃に入る事で胃酸で毒の蛋白質は更に分解されてしまうので、「有毒」と記載するのはどうなんだろうと思います。

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


にほんブログ村


人気ブログランキング

紫蘇茶を作りました(^^♪

◆湿気と気温差についていけない(>_<)◆

西日本の方はかなり酷い雨となっておりますが、被害には遭われてませんか?

グンマー東毛地区はあまり雨が降っていないので、ニュースの映像を見て驚いております。

 

先週は毎日30℃~37℃の暑さが続いていたのに、今週は湿気寒く、寒暖の差と湿気に身体がついていかず体調不良です(~_~;)

湿気で湿疹が出て、扁桃腺が腫れそうな感じの喉の違和感。身体が重く、食欲もあまりない(ーー;)

 

香蘇散を意識した紫蘇茶を作り、飲んでみました(^^;)

f:id:acu_qian-ming:20180707100508j:plain

天気のいい日に天日干しした紫蘇の葉と無農薬ネーブル陳皮生姜

水から中火で煮出します。

 

香蘇散は、

香附子・蘇葉・陳皮・甘草・生姜

5種類のうち、3種類でのお茶作り(^^♪

 

味付けの為に岩塩を少々。

こんな綺麗な色のなんちゃって香蘇散風紫蘇茶の出来上がり(^^♪

f:id:acu_qian-ming:20180707100556j:plain

ふりかけの「ゆかり」を少し足したり、蜂蜜を足しても美味しいと思います(^^♪

軽く汗ばんで、咽喉の痛みが取れました(^^♪

あと何回か続けて飲みたいと思います(^^♪

 

紫蘇ジュースも暑い時に重宝するので作ってあります。

赤紫蘇の効能は、こちらを参考にしてください(^^)/

acu-qian-ming.hatenablog.com

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


にほんブログ村


人気ブログランキング

客室乗務員は乳ガンや皮膚がんの罹患率が高い

◆被曝量が多いと乳がん罹患率上昇?◆

こんな記事を見つけました。

www.newsweekjapan.jp

 

ピンクリボン乳がん まなびBook」によると、東京ーNYの往復マンモグラフィ検査1画像が、ほぼ同じ放射線量と書かれています。

「1回の検査ではなく、1画像」がです。

f:id:acu_qian-ming:20180704223227j:plain

 

1回のマンモグラフィ検査で4枚撮影すると、0.24mSv ×4枚で、0.96mSv。

日本の年間平均被曝線量は1.4mSv。

毎日のように飛行機に乗る客室乗務員が、検診の為に毎年マンモグラフィ検査をやると更に被曝量が上がる。という事になります。

 

この記事では、要因が明らかになっていない。と書かれています。

客室乗務員のガン罹患率

宇宙線の被曝もありますが、時差による身体へのストレスや仕事のストレスなど、様々な原因が複雑に絡み合っているので、「被曝量が高い=乳がん・皮膚がん罹患率が高い」とは言えませんが、全く関係ないとは言い切れません。

 

f:id:acu_qian-ming:20180705164934j:plain


早期発見・早期治療のためには定期的な検診は必要です。

日本人に癌が増えているという現状。

もちろん、高齢化も考えられます。生命保険の関係で、ガンで死亡となった方が遺族にとってはありがたい場合も考えられます。 生活に多様性が出てきて、昼夜逆転の生活をして身体にストレスがかかっている事も考えられます。

飛行機に乗る事による宇宙線の被曝や過剰な検査による被曝も、一因と考えられると思います。

 

ガンの罹患率が高くなる原因は、一つだけでなく複雑に絡み合っていると思います。

情報は情報として、必要以上に情報に振り回されないよう、賢く取捨選択をしていけるようになりたいですね(^^) 

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


にほんブログ村


人気ブログランキング

ヘビ研 50周年のイベントo(^-^)o

◆楽しみです!o(^-^)o◆

ヘビ研から、ファンクラブの会報が届きました( *´艸`)

今年はヘビ研創立50周年!

イベントがあるので、今から楽しみですo(^-^)o

f:id:acu_qian-ming:20180704211940j:plain

 

昨年はヤマカガシ咬傷が多かったので、ヤマカガシの展示(^^)

ヤマカガシは地域によって身体の色が違うので、その地域のヤマカガシの特徴を覚える必要があります。

楽しみです!

f:id:acu_qian-ming:20180704211929j:plain

 

ブログにも書きましたが、沢井芳男先生のハブの抗毒素の研究の素晴らしさ。この功績をもっとたくさんの方に知って欲しい。

acu-qian-ming.hatenablog.com

 

その時の資料が見られるなんて、今から楽しみで楽しみで仕方がないです(♡ˊ艸ˋ♡)

f:id:acu_qian-ming:20180704211936j:plain

 

興味のある方。怖い物見たさの方。

是非是非行ってみてくださいね( *´艸`)

 

…多分、私は最低2回は行くと思います(^◇^;)

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


にほんブログ村


人気ブログランキング

秋田からジュンサイが届きましたo(*>▽<*)o

◆この時期だけの贅沢な美味しさ(^^♪◆

仙台に住んでいた独身時代は、経絡治療学会の東北支部に所属していました。

東北の先輩鍼灸師の先生方はとても勉強熱心で、私の鍼灸師としての基礎を作ってくださいました(^^)

震災で群馬に来てからは、なかなか会う機会がありませんが、また酒を飲みながら鍼談義をしたいです(^^♪

 

家族ぐるみで仲良くしていただいている秋田の先輩鍼灸師の先生から、毎年ジュンサイが届きます(^^♪

北秋田の夏の名物(^^♪

たっぷりのお湯にサッと湯通しして、氷水で冷やし、豪快に酢醤油や麺つゆで頂く(♡ˊ艸ˋ♡)

サイコーの贅沢ですヽ(^o^)丿

f:id:acu_qian-ming:20180704062206j:plain


綺麗な水でしか育たないのに、年々消費量が増え、手に入りにくくなっている高級品。

沼に生えているジュンサイを小舟を浮かべて、一つずつ手摘みして採取します。とても大変な作業です。

 

ジュンサイ(蒪菜・ぬなわ)

【性味】甘、涼

【帰経】肝・脾経

【効能】清熱、解毒、利水、消腫、滋陰

【適応】できもの、慢性胃腸炎胃潰瘍、高血圧

 

まわりのゼリー質が多いほど高級品です。夏の贅沢な美味しさ(^^♪

今年も、ありがたく 美味しく 贅沢にいただきました(≧▽≦) 

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


にほんブログ村


人気ブログランキング

目黒寄生虫館へ!…再び(笑)

◆世界でただ一つの寄生虫博物館◆

※ 閲覧注意!寄生虫の写真があります!

 

…続き(笑)

  → 前回の話はこちら

目黒駅で降り、いつもは東京都庭園美術館に行くのですが、真逆の方向へ歩く事約15分(*´Д`)

グンマー東毛地区より都内は暑くないけれど、やはり歩くと暑いです(*´Д`)

扇子で扇ぎながら歩き、やっと到着(^^♪

f:id:acu_qian-ming:20180702221813j:plain

又来ました、目黒寄生虫館ヽ(^o^)丿

時々来ると、展示の配置が変わっていたり、パネルタッチ式のモニターが入っていたり( *´艸`)

  ↓ ちょっと見ずらいですが、見えますか?

「ようこそ 世界でただ一つの 寄生虫の博物館へ」と書いてあります(^^♪

f:id:acu_qian-ming:20180702224957j:plain

 

身近な寄生虫ハリガネムシ

蟷螂に寄生します。

f:id:acu_qian-ming:20180702223107j:plain

 

俗にいう「サナダムシ」の一種の日本海裂頭条虫。

体節が組紐の一種・真田紐似ているからサナダムシと言われています。

f:id:acu_qian-ming:20180702223111j:plain

人の腸に寄生すると、こんなに長くなります(^^;)

その長さはなんと!8.8m(・・;)

f:id:acu_qian-ming:20180702223146j:plain

頭部は、こんなに細い!

体節がとても綺麗に感じるのは、私だけでしょうか?(^^;)

f:id:acu_qian-ming:20180702223152j:plain



 いろいろな寄生虫の貴重な標本がたくさんヽ(^o^)丿

f:id:acu_qian-ming:20180702223115j:plain

 

 クジラは身体が大きいから、こんな小さな寄生虫に寄生されたら、自分で取る事も出来ませんね(・・;)

f:id:acu_qian-ming:20180702223119j:plain

 

f:id:acu_qian-ming:20180702223131j:plain

 

f:id:acu_qian-ming:20180702223127j:plain

 

f:id:acu_qian-ming:20180702223156j:plain

 

 ↓ マムシの生食などで寄生するドロレス顎口虫

f:id:acu_qian-ming:20180702223135j:plain

 

 ↓ 犬のフィラリアとして知られている犬糸状虫。

f:id:acu_qian-ming:20180702223139j:plain

 

 ↓ 中間宿主の鼠に寄生したエキノコックスエキノコックスは多包条虫と単包条虫がいます。

f:id:acu_qian-ming:20180702223142j:plain



 ↓ ムササビの腸にはち切れんばかりに詰まっているムササビ蟯虫

こんなにパンパンだったら、腸閉塞を起こしてしまいますね(^^;)

f:id:acu_qian-ming:20180702223202j:plain


 ↓ マダニ。吸血するとこんなに大きくなります。

f:id:acu_qian-ming:20180702223123j:plain

 

寄生虫症は太古の昔から人を悩ませてきたもので、風土病も寄生虫が原因になる事が多いかと思います。

アフリカ・中南米で成人すると失明する風土病「オンコセルカ症」。「河川盲目症」ともいわれ、2015年ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智先生の「イベルメクチン」の実用化。無償提供で、年間2億人とも3億人とも言われれる失明の危機を救った功績は記憶に新しい(^^♪ 原因は回旋糸状虫(オンコセルカ)。ブヨに刺されることで感染します。

 

日本の古代では寄生虫症を「寸白」とも言われてました。今昔物語でも寸白の生まれ変わりの男の話が出てきます。いかに寄生虫が身近であったか。

寄生虫に寄生されると、身体にも変化が出ます。

 ・腸内に寄生して気機を擾乱し助湿生熱することにより、脾胃の運化失調から気血を不足させる

 ・体内に寄生して水穀の精微を吸い取り、気血を虧損させる

どちらも血虚損・るい痩・面色萎黄か蒼白。気機を阻滞するので腹痛・腹満が良く見られ、脾胃の運化を失調させ下痢や便秘を起こす。慢性化すると「虫積」と呼ばれ、土などの異物を好んで食べたりする。

 

現代の日本では激減しましたがゼロではないので、こういう博物館が研究を続けてくださるのはありがたいですね(^^♪

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


にほんブログ村


人気ブログランキング