メノポーズ鍼灸院へ ようこそ! 〜「更年期」を「幸年期」へ〜 「メノポーズ鍼灸®️」 の はりきゅう陽明堂

登録販売者・メノポーズ(更年期)カウンセラー・サプリメントアドバイザーなどの資格がある鍼灸院の院長です。鍼灸や東洋医学・更年期などについて書いていきます。趣味の天然石アクセサリー作りやハーブ・薬草もあり(^^)

更年期の市販薬 比較検討(5) 〜「更年期」を知って「幸年期」へ!(34)〜

 ◆更年期市販薬のまとめ◆

今回、代表的な更年期市販薬を3種類調べて、比較検討をしました。

ただし!個人的見解です(笑)

f:id:acu_qian-ming:20180225213848p:plain

3種類に共通する事は、手軽さと便利さで錠剤の形になったという事。

「命の母」は明治38年(1903年)に発売。当時は「煎じ薬」

「ルビーナ」は江戸時代の経験方の漢方薬のアレンジなので、元々は「煎じ薬」

「ラムールQ」も元々は伝承薬で中将湯として発売された1892年(明治26年)当時は「煎じ薬」

時代の流れとともに、手軽さ・便利さを追求し、錠剤になっていきました。

 

漢方薬を説明するのに、コーヒーの例えを使う事があります。

 湯液というのは、ドリップコーヒー。

 エキス製剤は、インスタントコーヒー。

では、原末や散はコーヒー豆を砕いた状態の物?

この理論でいくと、そうですよね(^^;)

f:id:acu_qian-ming:20180227065819j:plain

この例えで、3つの市販薬を考えると、

●「命の母A」は粉状コーヒー豆にビタミンを足して錠剤に固めた物。

●「ルビーナ」はインスタントコーヒーを錠剤にした物。

●「ラムールQ」もインスタントコーヒーにビタミンを足して錠剤にした物。

 

本当はドリップコーヒーの状態で飲みたいけれど、時間がないので手っ取り早く。となった時に、どれが効き目があるのでしょう?

豆を粉にした粉末を錠剤にした物を飲むか、インスタントコーヒーを錠剤にした物を飲むか。

こう、考えるとわかりやすく、選択しやすいのではないでしょうか?

 

市販薬も特徴を知り、選択すると手軽に効果を得られます。

ただ、市販薬は取り敢えずの対処法ですので、おかしいと思ったら速やかに病院へ行ってくださいね(^^)

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


人気ブログランキング

 

スバル地域交流会「さかなクン講演会」

さかなクン の ファンで ギョざいます!!(笑)◆

SUBARUのお膝下に住んでいる私は、今年のスバル地域交流会の第6回講演会に絶対に行きたかった!

f:id:acu_qian-ming:20180225213317j:image

第6回講演会は、「さかなクン」!

2月25日日曜日の講演会の葉書を年明け早々に書き、応募者多数の場合は抽選なので、さかなくんの似顔絵やはこふぐ君などの魚もいっぱい描きまくった(笑)(^^;)

無事に家族4人分当選ヽ(^o^)丿

楽しみに、楽しみにしてました(^^♪

 

エントランスにウェルカムイラスト(^^)

f:id:acu_qian-ming:20180225184139j:image

講演は、あのテンションのまましゃべりっぱなし!!

すギョい!Σ(゚Д゚)

話しながら絵を描きながら、ホントにすごい!

司会者に止められるほど、もっともっと話した~い!!!という思いが伝わってきて本当に楽しかった( *´艸`)

サービス精神と、好きな事に本気向き合っている姿、それをみんなに知って欲しい!という情熱、皆に楽しんで欲しいという思いがたくさんたくさん詰まった、本当に楽しい講演会でした(^^♪

f:id:acu_qian-ming:20180225184158j:image 

おさかなクイズに正解すると、話しながら描いたおさかなイラストを貰える!

子供達が手を挙げるなか、私も手を挙げる(笑)

子供ばっかり、ズルい!!!大人だってさかなクンのイラスト欲しい!

…息子と娘に「ママっち、大人げない!」と叱られた…(-_-)

 

利根川が近いので、利根川に住む魚をたくさん紹介 >* ))))><

あっという間に時間が過ぎてしまいました(>_<)

 

ただ。

太田市民会館は音響とホール設計が最悪です。

さかなクンとイラストを描くホワイトボードをカメラで拡大映像を映していたけれど、カメラの位置は悪いし、映像は見辛いし、かなり準備不足を感じました。

個人的には、さかなクングッズを販売して欲しかったけど、なかった(~_~;) 残念!

 

入場の受付も無駄が多くて、座席が決まっているのに入場に長い行列(~_~;)

何回かスバル交流会の講演会に行ったことがあるけれど、相変わらず…。です(~_~;)

さかなクンの講演が良かっただけに、ちょっと不手際が目立ちました。

 

f:id:acu_qian-ming:20180225184125j:image

 さかなクンの細かい心遣いと気配りがあちこちに見られました(^^♪

ますますファンになりました(^^♪

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村 


人気ブログランキング

更年期の市販薬 比較検討(4) 〜「更年期」を知って「幸年期」へ!(33)〜

ツムラの「ツムラの女性薬 ラムールQ」について◆

第4回目はツムラツムラの女性薬ラムールQ」です。

中将湯処方に鎮痛効果のあるエンゴサクや鎮痛効果のあるカノコソウを配合して抽出したエキスに、センナエキス、8種類のビタミンを配合しています。

f:id:acu_qian-ming:20180225082221p:plain

「命の母A」「ルビーナ」は第2類医薬品ですが、「ツムラの女性薬ラムールQ」は指定第2類医薬品です。

1回2錠、1日2回で、1日分は4錠。

140錠入りが希望小売価格¥2700(税込)。35日分なので、1日単価約¥78。

f:id:acu_qian-ming:20180225082911p:plain

ツムラの中将湯シリーズは3種類あります。

①「ツムラの婦人薬 中将湯」(第2類医薬品)ティーパック様式

②「ツムラの婦人薬 中将湯ラムール」(第2類医薬品)糖衣錠

③「ツムラの女性薬 ラムールQ」(指定第2類医薬品)フィルムコート錠

 

素朴な疑問として、

「婦人薬」と「女性薬」とあるけれど、どうして???

ツムラニュースリリースを見ると、「ツムラの女性薬ラムールQ」が発売されたのは2007年3月12日と書いてある。

1990年の婦人問題企画推進有識者会議意見で、女の人を表す用語を使用する時は、対語がなく既婚の成人女性のイメージの強い「婦人」ではなく、「女性」を使用するべきではないか?という意見が出されたので、新しいラムールQは今までの「婦人薬」ではなく「女性薬」としたのではないかな?と思います。

 

「中将湯」は元々は伝承薬だったので、矢数道明先生の「臨床応用漢方処方解説」などには記載がありません。

「中将湯」の記載があったのは、この本。鈴木昶「日本の伝承薬」。たまたま以前購入した物(^^;)

f:id:acu_qian-ming:20180225090736j:image

この本によると、

中将湯が売薬になる前は、初代津村重舎の母の実家・奈良県の藤村家に伝わる施薬で、能や浄瑠璃の「中将姫伝説」に由来するそうです。

中将湯が発売されたのは1892年(明治26年)なので、100年以上民間薬としての歴史があります。宣伝のうまさもあり、中将湯は一世を風靡します。

「中将湯」は時代の流れとともに、煮出して煮詰める方法から、ティーパック式、錠剤のエキス製剤、エキス製剤にビタミンをプラスした錠剤へと変化していき、中将湯の津村は、漢方エキス製剤の一大メーカーになりました。

この変化が良いのか悪いのかは、私にはわかりません。

ただ、時代とともに、この中将湯に助けられてきた女性達がたくさんいただろうな。

 

この中将湯を調べていたら、時代の流れを感じ、ちょっとノスタルジックになりました(^^;)

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


人気ブログランキング

更年期の市販薬 比較検討(3) 〜「更年期」を知って「幸年期」へ!(32)〜

◆武田の「ルビーナ」は、どんな感じ?◆

 第3回目は武田コンシューマーヘルスケア株式会社のルビーナです。

「ルビーナ」は、「連珠飲」に由来した漢方薬で、連珠飲は「四物湯と苓桂朮甘湯の合方」です。

f:id:acu_qian-ming:20180223231445p:plain

連珠飲の生薬を抽出して、連珠飲エキス散としての3,150mgに、添加物に無水ケイ酸・カルメロースCa・ステアリン酸Mgを加えています。

連珠飲との生薬の種類は同じですが、分量の比率に違いがあります。

f:id:acu_qian-ming:20180223221300p:plain

店頭販売とネット販売では値段が違いますが、 メーカー希望小売価格が252錠で¥4299(税込)。1日分が9錠なので、252錠で28日分入っているので、1日単価が約¥154。

「命の母A」と違い、明確な漢方薬としての治療目的があります。 

f:id:acu_qian-ming:20180223232841p:plain

 

矢数道明氏の「漢方主要処方解説」によると。

<連珠飲>

茯苓 5.0g 桂枝4.0g 当帰・川芎・芍薬・地黄・白朮 3.0g 甘草2.0g

出血や貧血によって起こる諸症状に用いる。貧血が第一で、それによって起こる動悸・眩暈・耳鳴り・顔面浮腫などに用いるが、口唇・眼結膜・爪の下まで白くなるひどい貧血・胃腸虚弱には用いない。

連珠飲は古方と後世方の合方で、江戸時代の本間棗軒の経験方と書かれています。

 四物湯(当帰・芍薬・川芎・地黄)…肝・脾・心・腎に帰経し、血を生じる。

 苓桂朮甘湯(茯苓・桂枝・白朮・甘草)…気と水の上衝と動揺を鎮める。

 ※経験方…古典の処方を臨床応用の為に加減したり、経験による新しい処方のもの。日本漢方の特徴のひとつと言われる。

 

 武田コンシューマーヘルスケア株式会社は、漢方薬をベースとした市販薬が得意で、他の製品も漢方由来の物がたくさんあります。

例えば・・・。

 タケダ漢方胃腸薬A、ストレージタイプI → 安中散

 ストレージタイプH → 半夏厚朴湯

 タケダ漢方便秘薬 → 大黄甘草湯

 ルビーナめぐり → 当帰芍薬散加人参  など。

実は、私の自宅用のストックの市販薬もタケダの製品が多いです(^^;)

 

私は低用量ピルと市販薬の漢方薬を併用しているのですが、この武田コンシューマーヘルスケア株式会社の「ルビーナ」を購入して飲んでます。貧血傾向なので、私にはとても合っていて、何年も継続して飲んでます(^^♪

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


人気ブログランキング

 

 

更年期の市販薬 比較検討(2) ~「更年期」を知って「幸年期」へ!(31)~

◆まずは、小林製薬 「命の母 A」◆

店頭に置いてある確率の高い3つの市販薬を比較していきたいと思います。

f:id:acu_qian-ming:20180222201337p:plain

 

第2回目は小林製薬の「命の母 A」。

f:id:acu_qian-ming:20180222201426p:plain

CMの作り方が上手で「更年期=命の母」のイメージ戦略を成功させている第2類医薬品の市販薬。

840錠入っていて、1日分が12錠なので70日分で希望小売価格は¥5,076(税込)。1日単価が約¥73。多少の店頭販売価格に差がありますが(^^;)

 

 

「命の母 A」の特徴

 ・漢方医学の視点から考えた生薬の組み合わせ

 ・女性の必要な13種類の生薬

 ・更年期に積極的にとりたいビタミン類

 ・体格や体質を選ばない工夫

命の母 Aの特徴はこの4点です。

f:id:acu_qian-ming:20180222202007p:plain

更に、ビタミンB群(B1、B2、B6、B12、葉酸)、カルシウム(パントテン酸Ca、リン酸水素Ca水和物)、タウリン、ビタミンE、ビオチン、精製大豆レシチンが含有されてます。

添加物は、ケイ酸Al、ステアリン酸Mg、セラック、タルク、炭酸Ca、酸化チタン、バレイショデンプン、ゼラチン、白糖、エリスロシン、ニューコクシン、サンセットイエローFCF、ミツロウ、カルナウバロウ。

 

1回4錠、1日3回。1日量12錠中の成分を見ると、

たくさんの種類が入っているけれど、薬効成分量は全体的に少ない印象(~_~;)

f:id:acu_qian-ming:20180222204823p:plain

 抽出でなく「末」なので、生薬を砕いて粉にしたもの。ということは吸収はゆっくりめ。

言葉が悪いけれど、

方向性はないんだけど、取り敢えず更年期女性に良さそうな物をあれもこれも入れてみました!

って感じ(^^;) 

個人的な感想としては、色々な物を入れ過ぎて、医薬品というよりサプリメント?(^^;)っていう感じ。

更年期の初期で取り敢えず市販薬を飲んでみたいっていう人にはいいかもしれません。

でも。「体格や体質を選ばない工夫」という事は、医薬品としての効能が弱い。と個人的には思います。

はり・きゅう陽明堂の患者さんでも、命の母Aを飲んでいたけれど、「効き目がわからない。」という方と、「まあ調子がいい。」と言う方がいるので、何とも言えませんが、取り敢えず1本試してみて、あまり効果を感じないようなら変えてみる。という位の気楽さでいいのかもしれません(^^;)

自分の体質がわかっているのなら、命の母Aよりもっと効果のあるものがあると思います。

 

私個人の感想と考えです(^^;) 参考程度にしてくださいね。

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/

 
にほんブログ村


人気ブログランキング

更年期の市販薬 比較検討(1) ~「更年期」を知って「幸年期」へ!(30)~

◆更年期市販薬の種類◆

セルフメディケーションと言われて久しくなりました。

セルフメディケーションって何でしょう?

WHO(世界保健機関)の定義では、

「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする事」とされています。

端的にいうと「自分の健康は自分で手当てして管理する」ということ。

乱暴な言い方をすると、「日本は医療費がパンクしそうだから、風邪などの軽い病気で病院に来ないでね!市販薬を買って自分で治してね!」って感じでしょうか?(^^;)

f:id:acu_qian-ming:20180221204710j:plain

更年期のセルフメディケーションとしての市販薬を比較検討してみたいと思います。

 

<今回の市販薬の選考基準>

 ・更年期の治療薬である

 ・薬店・ドラッグストアで手軽に買える

 ・錠剤の形状である

今回はこの3点でチョイスしたところ、約5点の市販薬が上がりました。

 ①「命の母 A」(第2類医薬品)小林製薬株式会社

 ②「ルビーナ」(第2類医薬品)武田コンシューマーヘルスケア株式会社

 ③「ツムラの女性薬 ラムールQ」(指定第2類医薬品)TSUMURA

 ④「ツムラ婦人薬 中将湯ラムール」(第2類医薬品)TSUMURA※店頭にない事が多い

 ⑤「実母散錠 母の宝」(第2類医薬品)福地製薬株式会社 ※店頭にない事が多い

  

店頭とネット販売では金額が違う場合があります。ご確認くださいね。

何日かに分けてじっくり書いていきます(^^)

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


人気ブログランキング

ハンドメイドお嫁入り(3)

◆またもや、在庫不足(>_<)◆

ほとんど放置している某ハンドメイドサイトで、忘れた頃にポコッとお嫁入りします(^^;)

また製作してアップしておかないと(^^;)

 

今回お嫁に行ったのはこの二点(^^♪

「シリシャスシストの薔薇ブローチ」アメジストと淡水パールのブローチ」

f:id:acu_qian-ming:20180220212709j:plain

f:id:acu_qian-ming:20180220213037j:plain

完全にオリジナルのデザインです(^^♪

大きめのブローチを付けるときは、フェルトなどの布を当て布として服の裏にあてて、ブローチのピンを留めると服を傷めず、綺麗に留められます。お試しあれ!

 

天然石のビーズを眺めていると、頭に完成品が浮かんでくるので、それを作ります。

最近はブローチをちまちま作る事にハマっているので、たまにはネックレスを作りたいと思います(^^♪

 

桜のイメージの石の組み合わせが頭に浮かんでいるので、桜が咲く前に形にしたいと思います(^^)

シェルを使ったかっこいいネックレスも作ってみたい(^^♪

パワーストーンの意味から石を組み合わせる方法で選んだ石でも、作ってみたい。名付けて「天然石アクセサリー版更年期スペシャル」(笑)

 

なかなか時間が取れませんが、合間を縫って製作したいと思います(^^;)

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


人気ブログランキング