メノポーズ鍼灸院へ ようこそ! 〜「更年期」を「幸年期」へ〜 「メノポーズ鍼灸®️」 の はりきゅう陽明堂

登録販売者・メノポーズ(更年期)カウンセラー・サプリメントアドバイザーなどの資格がある鍼灸院の院長です。鍼灸や東洋医学・更年期などについて書いていきます。趣味の天然石アクセサリー作りやハーブ・薬草もあり(^^)

漢方薬としてのマムシ ②

本草綱目を見てみる◆

まだまだ引っ張るヘビネタ(^◇^;) 暫くお付き合いください(^^;)

前回の記事はこちら(^^)/

acu-qian-ming.hatenablog.com

 

 

明代・李時珍の本草綱目の國譯(^^♪

…ちょっと無理して、古書ですが買っちゃいました(^◇^;)

f:id:acu_qian-ming:20180708183641j:plain

 

本草綱目の鱗部を見ていきます(^^)/ 

f:id:acu_qian-ming:20180708185917j:plain

 

1578年に完成したので、現代のどの生物の事を言っているのか、よくわからないところがあります。

f:id:acu_qian-ming:20180708183822j:plain

f:id:acu_qian-ming:20180708183846j:plain

 

和名はタイリクハブ。となっているので、中国大陸の南部から台湾、東南アジア周辺に生息するアオハブだと思います。

f:id:acu_qian-ming:20180708195945j:plain

 ↑ タイワンアオハブ 画像は借り物です(^^;;

 

集解を読んでいくと、別のヘビの事を言っているのでは?という印象を受けます(・・;)

「鼻が反り、口が長く、身が短く、頭、尾が同じようなものだ」とあるのは、私は別のヘビを思い浮かべます。ヒャッポダ(五歩蛇)です。

蝮と虺は同じ種類なのか、別の種類なのか、いろいろな説が書かれています。

「多くのヘビの種類の中でこのヘビだけ胎生する。」とあり、アオハブは確か卵胎生だったはずだ。

中日大辞典を見ると、

「虺」は、伝説上の毒蛇。と書かれています。

 明代の中国に生育する生き物の記載なので、そのまま日本のニホンマムシに当てはめられないので、消去法でいくと、やはり「アオハブ」なんでしょうね(・・;)

でも、中国には「タンビマムシ」もいるので、蝮蛇はタンビマムシであって欲しいと思ってしまいます(^^;)

 

 

f:id:acu_qian-ming:20180708183710j:plain

 「白花蛇」の記載。

これも「集解」を読むと悩んでしまいますが、

「諸蛇は鼻が下を向くが、この蛇だけは鼻が上を向き、背に方勝の花文がある。」

とあるので、ヒャッポダ(五歩蛇)でいいのでは?と思います。

f:id:acu_qian-ming:20180707095448j:plain

 ↑ ヒャッポダ

 

最近、本草学を勉強していて思う事。

本草学は 博物学ではない」

 本草学は薬効で動植物・鉱物を分類するので、博物学のような厳密は種の区別は必要ない。と感じます。

同じような薬効があれば、同じ仲間。という考え方が本草学。

亜種や生えている地域など、細かく厳密に、薬効に関係なく区別していく考え方が博物学

本草学と博物学は、分けて考えるべきと最近感じます(^^;)

蝮は大型、虺は小型、しかも毒蛇で胎生と集解にあるので、蝮はアオハブ・虺はタンビマムシなのかな?と勝手に思っています。(タンビマムシは確認してませんが、ニホンマムシ卵胎生)

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


にほんブログ村


人気ブログランキング