メノポーズ鍼灸院へ ようこそ! 〜「更年期」を「幸年期」へ〜 「メノポーズ鍼灸®️」 の はりきゅう陽明堂

登録販売者・メノポーズ(更年期)カウンセラー・サプリメントアドバイザーなどの資格がある鍼灸院の院長です。鍼灸や東洋医学・更年期などについて書いていきます。趣味の天然石アクセサリー作りやハーブ・薬草もあり(^^)

「更年期」って誰が名付けたの? ~「更年期」を知って「幸年期」へ!(14)~

◆「更年期」って誰が名付けたの?◆

「更年期」という用語は、何時、誰が、使い始めたのか、知っていますか?

 

「更年期」という用語は、

1906年小栗 風葉が読売新聞で連載していた 小説「靑春」初めて「更年期」という単語が出てきます。元々は、医学用語ではありませんでした!

 

小栗 風葉(おぐり ふうよう)は、1875年(明治8年)2月3日ー1926年(大正15年)1月15日 53歳没 なので、更年期という言葉は31歳の男性小説家が作った!という事になります。

更年期の「更」という字には、

 ①かえる・かわる ②あらためる ③とりかえる

という意味があるので、「女性の転換期」という意味で「更年期」なのでしょう。

英語での「女性の転換期」「更年期」を「climacteric age」と言ったりしますが、「climacteric」はギリシャ語の「梯子の横木」を意味する「klimacter」に由来しています。

 

「靑春」 小栗風葉 
明治38(1905)年3月~明治39(1906)年10月連載

『・・・彼の四十から五十の間の或る時期 — 女を終つた更年期の煩悶!欽哉は今其れと同じ衰の寂しさ、味氣無さを感ずるのであつた。』

『・・・全身の退収機轉でもあるが如くに感じて、彌張更年期の婦人が感ずる病性の總覺と同じやうな、一種の痛憂と危惧とが心を搖動ぶるのであつた。』

 これが小説「靑春」。ヤフオクで買いましたが、まだ読んでません(^^;)

f:id:acu_qian-ming:20171225205339j:plain f:id:acu_qian-ming:20171225220215j:image

その後、医学界などにも「更年期」という用語が広まったようです。

「更年期」の詳しい説明は、

「更年期」って何だろう?~「更年期」を知って「幸年期」へ!(1)~ をご覧ください(^^)/

…しかし(-_-;)
『・・・彼の四十から五十の間の或る時期 — 女を終つた更年期の煩悶!欽哉は今其れと同じ衰の寂しさ、味氣無さを感ずるのであつた。』

女を終わった更年期の煩悶!って…(^^;) すごい表現(^^;)

この記述の更年期は、閉経した後という印象を受けますね。

どういう状況で「女を終わった更年期の煩悶!」という台詞が出てきたのか、時間を作って 小説「靑春」を読んでみたいと思います。(いつになるかわからないけれど…(^^;))

 

ランキングに参加しております。ぽちっとお願い致します(^^)/


にほんブログ村


人気ブログランキング